FEATURE特集
Vol.14
ボクらのカレー
ガツンとスパイシー系なあいつも良いけど、たまには優しめマイルドなあいつも良いな…。ひと口で「カレー」と言っても、その魅力は千差万別。毎日食べたくなる石川県の魅力的なカレーを集めました。
-
東京オリンピックの味が受け継がれる『PINE DINER』の1964カレー。
2021.04.07
いまでこそカレーライス=日本の国民食となっていますが、もとはといえばインド発祥の食べもの。 なんでも明治時代にイギリス(※)で発明されたカレー粉が日本に上陸してから、じわじわと家庭に普及していき、19...
続きを読む
-
カレーの概念が変わるかも?『ゲッコ洞』のシーフードココナッツカレー。
2021.03.20
みなさんカレーの定義ってなんだと思いますか? 辛ければカレーなのか、黄色ければカレーなのか。インドの食文化に詳しいフードライターのコリーン・テイラー・センは、著書「カレーの歴史」の中でこう答えています...
続きを読む
-
混ぜればマゼるほど美味しくなる『aniki no curry』のスリランカプレート。
2021.03.16
数年前から関西を中心にブームとなっているスリランカカレー。 ココナッツミルクをベースにしたルウは、インドカレーよりも油分が少なく、さらっとした舌ざわりが特徴。 モルディブフィッシュ(ほぼカツオ節)が隠...
続きを読む
-
【まとめ】金沢カレーだけじゃない!地元民が愛する名物カレー5選
2019.08.29
酷暑の中で食べるカレーって、なぜこんなに旨いんだろう。流れ出る汗と絶え間ない刺激。黙々と食べ続けていると、いつしかドーパミンが脳内を駆け巡っている。そんな気がする。今回紹介するのは、地元民に愛され続け...
続きを読む
-
インドで出会った母の味を、富山の地で完全再現する隠れた名店
2019.08.28
人生観を変えるインドは遠いが、インド料理の概念をガラリと変える店が、富山県魚津市にある。店主の川村寿子さんは20年前にガンジス川の上流にあるリシケーシュで生活。そこで出会った家族のお母さんや料理上手な...
続きを読む
BACK NUMBER月刊特集バックナンバー
-
名物誕生秘話
あの店といえばあの料理!という名物料理ってあるよね。どうやってそのメニューが生まれたのか、気になるか...
続きを読む
-
おーい!最近どうけ?
それぞれの業界がアフターコロナについて頭を悩ませ、知恵を絞る今日この頃。いろんな業界の実情が知りたく...
続きを読む
-
石川県のテイクアウト
2020年春。なかなか外食に行けない、毎日の食事作りに疲れ果ててしまった、あの店の味が恋しい、家でも...
続きを読む
-
推し麺誕生秘話
大好きな人のことって、生まれてから今に到るまで全部知りたくなったりしませんか。それはラーメンとて同じ...
続きを読む
-
黄色い幸せオムライス
ふんわり優しくご飯を包み込むオムライス。実は石川県出身のシェフが考案したという〈隠れご当地メニュー〉...
続きを読む
-
テンション上がる肉料理
北陸の冬は魚介って誰が決めた!? ただでさえ寒いこの季節、ガツンと肉料理を決め込みたい日だってあるも...
続きを読む
-
シメまで実況!ドラマチックにうまい鍋
だんだんと寒さが増すこの季節。恋しくなるのはやっぱり〈鍋〉!みんなで囲めば、身も心もほっかほか。今回...
続きを読む
-
お気に入りと定番品
雑貨のプロ・雑貨店の店主たちに、最近ときめいた〈お気に入り〉のアイテムと、いつも欠かさず手元にストッ...
続きを読む