煩悩バンザイ!石川県がもっと
楽しくなるウェブマガジン「ボンノ」

Kan Sanoの音楽的ライフ【観ずる日々】第65回:LEGO

金沢市出身のキーボーディスト/プロデューサー・Kan Sanoが綴るエッセイ。新世代のトラックメーカーとして支持されるアーティストの音楽的ライフを覗いてみよう!

 

久々にLEGOで何か作りたくなって、部屋の奥のどこかに片付けたはずのブロックを探したが一向に見つからない。去年の断捨離期間に処分してしまったのだろうか。そうかもしれない。この一年間、不要だと判断して手放したものが、後にまた欲しくなったり必要になったりして何度か買い直している。今回もそのパターンのようだ。なんて非効率的で非エシカルなのだろう。

 

今思い返すと、断捨離モードの頃は「もう何でも捨ててしまえ」の精神状態になっていて、冷静さを若干失っていた気がする。「断捨離ハイ」と言うのだろうか。去年は本やCDを大量に処分した。今のところまったく後悔はしてないけど、今後同じ物をまた買い直してしまうのだろうか。現時点では自分でも予想できないのが恐ろしい。

 

試しにメルカリでLEGOブロックを検索したら大量に出てきた。大抵のものはメルカリにある。先日ラジオニュースで聞いたけど、メルカリで5トンの巨大岩塩が売れたらしい。何でも出品してみるものだ。自分は買い専で出品したことは一度もないけど、売る側もハマるとなかなか沼だろうなと思う。

 

赤いLEGOブロックのまとめ売りを見つけて即買いしたら数日で自宅に届いた。最近の自分の色に対する好みは完全に赤一択だけど、決して赤なら何でも良い訳ではない。赤色にも色んな種類があるし、更に紙なのかプラスチックなのか、材質の質感によっても色の印象は変わる。僕は北欧っぽくてパキッとした深く明るい赤が一番好きなので、LEGOの赤はかなり好みの赤に分類される。子どもの頃からLEGOが好きだった理由はそういう所にあるのかもと思った。調べたらLEGOはデンマークの会社だった。

 

LEGOは自分のアイデア次第でいろんな使い方が可能だし自由に扱えるから楽しい。好き勝手に組み立てて、適当に遊んでるうちになんとなく何かになってる。完成してる。それは自分にとって理想的な創作のあり方のひとつだ。音楽もそのくらい緩い感じで作れたらいいのだけど、最近はなかなかそれができていない。

 

さっそく赤ブロックでペン立てのようなものを作った。赤色のペン立てがずっと欲しかったからちょうど良かったし気分転換にもなった。もう一つ作りたいけど、すでにほとんどのブロックを使い切ってしまった。メルカリで追加購入するか迷う。していいのだろうか。また手放すことにならないだろうか。しばらく自分の様子を見てから決めることにしよう。

WHAT’S NEW新着記事