煩悩バンザイ!石川県がもっと
楽しくなるウェブマガジン「ボンノ」

Kan Sanoの音楽的ライフ【観ずる日々】第70回:コーヒーとカフェイン

金沢市出身のキーボーディスト/プロデューサー・Kan Sanoが綴るエッセイ。新世代のトラックメーカーとして支持されるアーティストの音楽的ライフを覗いてみよう!

 

コーヒーが飲めるようになって数年経つ。コロナ禍でまったく外出ができなかった頃、自宅での暮らしをもう一度見つめ直し「STAY HOME」を充実させるみたいなモードになり、昼食後に飲むようになったのが始まりだったと思う。ブラックで飲むのは未だに好きじゃなくて、豆乳ときび砂糖をしっかり入れている。デカフェならたまにブラックで飲む時もある。昔からカフェインがあまり得意ではない体質で、コーヒーが好きになった今でもそこは変わらない。

 

ここ数年、近所にお気に入りのカフェがあり、一時期はほぼ毎週通っていた。最近は以前ほど多くはないが、それでも月に一度は必ず行っている。そのカフェではいつも同じカフェモカを注文している。飲んでる時は美味しいけど、カフェインの影響で数時間後に身体がだるくなる時がある。

 

カフェインに対する身体の反応は日によって違う。ここのお店のコーヒーはカフェインが強めなのか、他のコーヒーよりもしんどくなりがちだ。空腹時にいきなりカフェインを摂るのが一番良くない。以前から自覚してたことなので気をつけていたが、先日久々にやってしまい、過去に無いくらい体調が悪くなってしまった。吐き気がする一歩手前というか、ちょっと身の危険を感じたし、結局翌朝までずっとしんどかった。

 

このカフェでカフェモカを飲む習慣もそろそろ終わりにするべきなのか。飲んでる時は美味しいから、多少体調が悪くなる時があっても翌週にはまた飲みたくなっている。ずっとその繰り返しだ。中毒性が確実にあるなあと思う。最近家ではデカフェしか飲んでなかったし、外出時にコーヒーを飲む時はしっかりごはんを食べた後が多かったので、久しぶりの空腹とカフェインのコラボに身体がかなり驚いていたようだった。

 

このカフェは数ヶ月前に(もしかしたら去年…?)、カフェモカの味が若干落ちたのも気にはなっていた。コーヒーについてまったく詳しくはないけど、ここのカフェモカに限っては何年も飲み続けた結果味の違いが分かる舌に仕上がっている。他に良いカフェが近所にないので、美味しいデカフェが飲めるカフェを早く開拓したい。

WHAT’S NEW新着記事