一人暮らしのレイアウト術|カネノミホの散らかった部屋でよむコラム #11
子どもの頃は豪邸に住みたいと思ったものの、大人になると掃除や管理が大変なので、そこそこのお家でいいと思っている整理収納アドバイザーのカネノミホです。
新天地、新生活の方も多い春。
念願の一人暮らしにワクワクな方、慣れない環境に寂しさや不安を感じてる方、そして「あれ買わなきゃ!これしなきゃ!」と、忙殺の日々を送る方。お家のレイアウトを見直した「帰りたくなる部屋」へのアップデートで、毎日をハッピーにしませんか?
とくに一人暮らしの初めは生活必需品と呼ばれるモノを揃えがちですが、毎日の生活で大事なことは「何を持つか、買うかより、どう暮らすか」です。
これから追加で家具や家電、収納用品などを買い物に行こうと思っている方……。
「ちょっと待ったーーーッ!」
先に「どんな部屋にしたいか」をイメージしてみましょう!
✔ 勉強や仕事がはかどる部屋
✔ 友達を呼んでワイワイする部屋
✔ 推し活(趣味)に没頭できる癒しの部屋
✔ タイパのよい機能的な部屋
✔ ペットと暮らす部屋
あなたにとっての「帰りたくなる部屋」次第で、レイアウトや必要なモノはがらりと替わります。
考え方としてはまず…
1)その部屋でよく行うことやしたいことを書き出す(イメージするだけでも◎)
例:パソコンやスマホで動画をみる、料理を作って晩酌する、机で仕事や勉強をするなど
2)1に優先順位を付ける
3)2の高い方から部屋の中でそれに適したゾーンを探し、寝る場所を決める。
4)順位の高いゾーンからそこで必要なモノの量を確認し、その行動を妨げないように大物家具や家電のレイアウトを決める。
5)モノの配置と量から収納用品を選び、買いにいく
例えば、テレビ(動画)を観ることが多いなら…
✔ テレビアンテナ、窓の位置を確認
✔ どんな風にテレビを観るのかをイメージ(ベッドで寝ながら?ソファに座って?床でゴロゴロ?)
などを考慮してテレビの場所や向きを決定し、テレビ台やテレビを観るのに必要なモノを購入する流れとなります。
大物家具の配置も…
ベッドの場合は
✔ エアコン吹き出しの向き
✔ コンセント位置(スマホの充電用)
✔ 窓の位置
テーブルと椅子なら…
✔ 用途は?(食事?勉強?作業?)
✔ テーブルからテレビを見たいか
✔ 椅子に座るか、床に座るか
✔ 明るさはどうか
を考慮し、レイアウトを決めていきます。
ワンルームの一人暮らしなら、玄関からテーブルやベッドまで障害物なく辿り着けると生活がしやすくなります。朝はベッドからキッチン、洗面所を通り玄関まで、帰宅後は玄関からの動線をスムーズにすると効率のよい暮らしに。「ただいま~」と帰ってきたときに一番最初に目がいく場所は、スッキリとさせるか疲れを癒してくれるハッピーなモノを置きましょう!部屋でよく過ごす「定位置」から、よく使うモノがすぐ出せる配置が大切です。
片付けが得意(好き)な人は、なるべくモノをしまうとスッキリ広々した印象になります。片付けが苦手な人は、毎日使うモノは身近に出しっぱなしでもOK!ただ、それ以外のモノは床や机などに置かず、帰宅から「定位置」までの動線上に収納する場所を作りましょう。私みたいにズボラな人は、ノーアクション収納(出しっぱなし、置きっぱなしで、モノを出し入れする際に動作をしなくてもよい収納のこと)や、ワンアクション収納(扉を開ける、引き出しを引くなど、出し入れする動作がひとつだけの収納)がオススメです。
また、掃除が苦手(嫌い)な人は、あまり部屋の中をディスプレイせず、フィギュアや雑貨などのモノを飾る場所は1~2箇所にしておきましょう。せっかく飾っても、出しっぱなしなのか分からない位まで埃をかぶってしまっては、モノも部屋もかわいそうです。
とりあえず奥から、ベッドから、モノの選定や配置を決めるのではなく、暮らしやすく帰りたくなる!居心地がよい空間を目指して、レイアウトしていきましょう。
そして、どうしても困った!
なんかしっくりこない!
もっといいレイアウトがあるはず!
と、お悩みの方はプロを呼びましょう(笑)。中途半端に使いづらい家具や収納用品を買うより、よっぽどコスパがよいですよ☆
○お知らせ
月1で開催中の「整理収納アドバイザー2級認定講座」。1日で資格も取得できる人気No.1講座を受けてみたいという方は、ぜひチャレンジを!
5月25日(木)10時〜17時
6月27日(火)10時〜17時