煩悩バンザイ!石川県がもっと
楽しくなるウェブマガジン「ボンノ」

爆裂地方都市⑩|輝く!第345回 日本100円レコード大賞2020

僕らのローカルシティポップ【爆裂地方都市】
爆裂地方都市・金沢の地から、ホコリにまみれた名曲から知られざる新曲までを掘り起こす!石引のカレーマスター・モカさんがカレーの合間にしたためた〈俺だけのディスカバリー〉がここに。

今年は目に見えない宇宙人が地球を侵略してきて、戦ったり逃げたりに必死だったせいでどうでもいい事やくだらない事に人生の貴重な時間を捧げるという贅沢もできませんでした。

 

無論イベントも企画できずDJも2月に1度やっただけ、何なら家でゆっくり音楽を聴くということさえ去年に比べ激減したけどその代わりストレスが溜まってるせいかレコードはたくさん買いました。客観的に見て僕は完全に買い物依存症の気があるのですが今年はコロナうつ対策ってことでレコード代は精神安定のためのお薬代です。

 

というわけで、「今はオークションで高値のレア盤を100円で見つけました〜」じゃなくて「きっと今も現役の100円レコなので見つけたらぜひ〜」を紹介する個人的な「輝く!日本100円レコード大賞2020」を紹介します。基本的に聴いたこと無い曲、知らない歌手、有名曲だけど100円、人からもらったもらいレコ(断捨離レコ、終活レコ、遺品レコ)も含まれます。

 

ちなみに2020年で一番聴いた店内BGMはステファン・グラッペリでした。

 

【特別功労賞部門】

 

細川たかし「北酒場」

作詞:なかにし礼

作曲:中村泰士

編曲:馬飼野俊一

発売:1982年 日本コロムビア

中村先生が12/20に、なかにし先生が12/23に立て続けにお亡くなりになってビックリしました。第24回レコード大賞受賞曲。昭和60年くらいまでは歌謡曲のヒット曲の1番くらいは子どもでも歌詞を覚えて歌えましたよね。歌い出しの「♪北の〜」だけで曲が分かるって凄い。北国の春の「♪白樺〜」も然り。

 

 

 

なかにし礼「時には娼婦のように」

作詞・作曲:なかにし礼

編曲:荻田光雄

発売:1977年 FOUR LIFE RECORDINGS

黒沢年男よりご本人歌唱の方がいやらしいです。そして直筆歌詞カードが達筆すぎて読めません。

 

 

中村泰士「A列車にお乗りなさい」

作詞・作曲:中村泰士

編曲:あみ啓三

発売:1987年 日本コロムビア

汽車つながりのせいかちょっと銀河鉄道999風の疾走ナンバーですがA面が交通安全キャンペーンのテーマソングのせいかゴダイゴと違って演奏も安全運転。

 

 

志村けん「全員集合 東村山音頭」

作詞:土屋忠司

作曲:細川潤一

編曲:たかしまあきひこ

発売:1976年 東芝EMI

コロナ禍が収束したら必ずみんなで踊ろうな!

 

 

みやじあつし「せめて今夜だけは」

作詞:松本隆

作曲:筒美京平

編曲:馬飼野康二

発売:1981年 東芝EMI

3000曲以上ある筒美先生の楽曲の売り上げ3000位ってどの曲でしょうか。

 

【ニューウェーブ部門】

 

佐藤たけし「終幕(ラスト・シーン)」

作詞:園部和範

作曲:佐藤健

編曲:坂下滉

製造:東芝EMI

A面が「別れても好きな人」「3年目の浮気」で有名な佐々木勉先生作の何てことない歌謡曲だったのでB面も・・・と思いきやトムトムクラブ「おしゃべり魔女」っぽいフレーズのニューウェーブ歌謡!いや〜レコードってほんと聴いてみなきゃ分からない。ちゃんとB面も。歌詞は曲名通りのカッコつけ失恋ソングですが。

 

 

【ギャップ燃え部門】

 

ジョージ中川「ついてないよね」

作詞・作曲:三浦弘

編曲:薗広昭

発売:1985年 バップ

ジャケを見てスローテンポのやさぐれソングかなと針を落としたらベキベキのベースライン、変なウネウネシンセ音とパーカッションがごちゃごちゃ乗ったファンキー歌謡。さらに冒頭で「世間、世間がなんだ!女、女がどうした!お金、お金がなんだ!」と絶叫するブチ盛り上がりナンバー。DJでかけたい!

 

【自己プロデュース部門】

 

馬場孝幸「NORIKO」

作詞・作曲:馬場孝幸

編曲:鷺巣詩郎

発売:1985年 BABA BAN Project

ビートたけし&松方弘樹「I’ll be back again…いつかは」や哀川翔、Wink、早見優、桜田淳子、中山美穂などに楽曲提供している作家さんが36歳の時に自主制作で出したシングル。日本を代表する天才プロデューサー鷺巣先生のダンサブルなトラックとホステス「のりこ」のやさぐれ物語な歌詞の食い合わせの悪さがクセになります。ジャケ裏に書いてある「HEY MAN!オレBABA!レコード会社募集中!必当(ヒット)マチガイナシ! 」という自己紹介文が裕也さんぽくてかっこいい。

 

 

 

【ステイウィズファミリー部門】

 

 

 

三浦弘とハニーロマン/ハニー・シックス「今夜はオールナイトで」

作詞・作曲:三浦弘

発売:1973年 アテネ・レコード(編曲:ハニーロマン)

   1973年 ミノルフォンレコード(編曲:柳田六合雄)

   1982年 ビクター(編曲:あかのたちお)

ジャクソン5よりフィンガー5より多い6人兄妹バンドの同曲シングル3枚を同じ店で発見。一発録音のガレージロウファイ音質で本人たちが演奏するアテネ盤、メジャー再デビューしてレコード会社の専属オーケストラが演奏したミノルフォン盤、そして再デビュー10年後に録音したビクター盤。子供の頃に撮った家族写真を大人になってから同じ場所で同じポーズで撮影するっていうのありますよね。あれを見た気持ちになります。特にビクター盤はちゃんとアダルトなムードのボサノバアレンジになっていて曲も一緒に歳を重ねている感じがグッときます。

 

【ロックンロール部門】

 

円広志「今夜はお前とオールナイト」

作詞・作曲:円広志

編曲:梅垣達志

発売:1979年 キャニオン

飛んで飛んで飛んで飛んで♪が有名な大ヒット曲「夢想花」や探偵ナイトスクープのテーマ「ハートスランプ二人ぼっち」やタレント活動などで思い浮かぶ円広志のパブリックイメージが吹っ飛ぶブルーススプリングスティーンばりのロックンロールナンバー。曲間でもシャウトしまくってます。しかし、円広志が「今夜はオールナイトしよう」と誘ってる「お前」はお目当ての女の子ではなく、女にフラれた男友達に「今夜はオールナイトで話を聞いてやるよ」と慰める内容でした・・・残念!

 

【接客を伴う飲食店応援部門〜女将編】

 

有馬京子「南国土佐の女酒」

作詞・作曲:楠目幸三

編曲:桜庭伸幸

発売:1988年 キング

高知の女は日本一酒が強いと言われていますが酒場の女将の自主盤となれば最強クラス。曲間のセリフ「♪ねえ、そこのお兄さん、かなり目尻が下がっちゅうねえ。いったいどこ見ゆが?エエッ!?  アタシのオッパイ!? 新高梨入れちゅうろうっかね。言うたねえ、ほんなら見せちゃうさ。その前にお酒ついでや!」と言われたら飲むしかないですが、男どもはオッパイを見る前に酔い潰れます。

 

【接客を伴う飲食店応援部門〜ママ編】

 

柴田あきこ「私のお店でお飲みなさい・・・ネ」

作詞・作曲:よしのみゆき

編曲:永作幸男

発売:1977年 日本コロムビア

あきこママのプロフィールに「家族:主人1人、子供1人、犬10匹」って書いてあるけど主人1人という表記も変ですね。主人じゃない人もいる?「♪・・・ネ」の部分に異常にディレイがかかっているので意味深な色っぽさを感じる曲です。

 

【接客を伴う飲食店応援部門〜バイト編】

滝慎太郎「夜のずる休み」

作詞:北上薫

作曲:賀川幸生

編曲:斉藤恒夫

発売:1979年 日本マーキュリーレコード

彼氏と一緒にいたいからバイトをずる休みするホステスの歌。お店側の立場からしたらけしからん歌詞ですが、今年は飲食店でアルバイトを働かせていいのか?という葛藤がありました・・・。

 

 

【国際アーティスト部門】

 

ヤドランカ「裸のドゥーシャ」

日本語詞:崎海南子

作詞:作曲:Dorde Novkovic

編曲:中村暢之

発売:1990年 東芝EMI

ユーゴスラビア(ボスニア・ヘルツェゴビナ)の国民的歌手が内戦が続く母国を離れ以前から興味を持っていた日本に移住して日本語にチャレンジしたシングル。クラフトワーク「ロボット」風のベースラインにシタールをまぶした今ならフロア受けしそうなエキゾチック・エレクトロポップ。たどたどしい日本語がスパイスに。

 

 

【メイキング・オブ・モータウン部門】

 

阿部ひろやす「哀しかったら踊れ」

作詞・作曲:阿部ひろやす

編曲:小笠原学

発売:1990年 テイチク

検索しても情報が無いシンガーソングライターのシングルだけどこれはいい曲。例えるなら完全に90年代前後のサザンオールスターズを感じる「悲しい気持ち」や「太陽は罪な奴」みたいな

モータウンビートナンバー。それもバックに原坊が聞こえるし声は細いけど節回しも桑田佳祐っぽいフレーズあります。声は細いけど。

 

【ノベルティーソング部門】

 

ムササビ「ヨサホイ・ツ井スト(自動車篇)」

原作詞・作曲:不詳

作詞:青木一大

作曲:押尾司

発売:1978年 パイレーツレコード

奈良県出身の前島明広(アケ)と高畠忠(ヒゲ)の二人組。A面もB面もノベルティー(コミック)ソングで作詞も作曲もしてないのでコンビ芸人なんでしょうか。放送禁止の宴会春歌と小林旭の自動車ショー歌を合わせたような曲ですがワールドパイレーツオーケストラの演奏がチープなオルガンガレージパンクで?&ミステリアンズ系のサウンドが好きな人にはたまらんでしょう。

 

【超アーバン部門】

 

光永喜美子「たそがれCity」

作詞・作曲:光永喜美子

編曲:小倉博和

発売:1989年 テイチク

こちらも正体不明の歌手で全く情報がないけどこれはDJ的に大発見!スライを彷彿させるリズムボックスを全面に出したメロウシンセブギーが気持ちいいA面「Game」、そして一十三十一様や2010年代後半のクラブミュージックで流れてたような女性シンガー曲のバックトラックでも全く違和感がないような、カシーフさんがギターで参加してそうな80’sマナーの激アーバンダンサーの「たそがれCity」どっちも素晴らしい。30年間真空パックで寝かせてあったのでピカピカの平成元年が令和にカンバック!89年なんで発売は8センチCD、アナログはプロモ盤のみかな?高くなるかもよ〜。

 

【100円レコード大賞2020受賞曲】

 

梅沢敏行「今宵レスキュー」

作詞・作曲・編曲:魅人

発売:1990年 ポリスター

入手:100円箱

衝撃!梅沢富美男率いる大衆演劇一座「梅沢劇団」の若手2人売り出しカップリングシングルだと思われますがA面の梅沢大介によるド演歌「津軽の海」は置いといてB面のバッキバキにアシッドなホストショータイム系マハラジャビート歌謡「今宵レスキュー」にひっくり返りました。今宵レスキューを呼ぶのは女がオーバドーズになったのか、それとも女に刺されたのか・・・そんな風景さえ想像できるザ・バブル大爆発前夜の1990年。これも7インチはプロもオンリー?梅沢敏行さん受賞おめでとうございます!それでは歌っていただきましょう。今宵レスキュー!

 

 

というわけで2021もよろしくお願いします。モカ

 

 

 

◯僕らのローカルシティポップ【爆裂地方都市】

→バックナンバーが読める記事一覧はこちら

 

 

執筆者プロフィール

モカ
学生街のブラッスリー『JO-HOUSE 石引』2代目カレーマスター/私設公民館『じょーの箱』大家さん。もうすぐ若者ぶらずにおっさんの武器も使えるいちばん旬なとき、さみしさは昔よりも現実味おびてきたね…でも明日はくるSweet Sweet 44 Blues。

URL:JO-HOUSEホームページ
ツイッター:@MoCurry
フェイスブック:@モカ ジョーハウス
インスタグラム:@mocurry

WHAT’S NEW新着記事