煩悩バンザイ!石川県がもっと
楽しくなるウェブマガジン「ボンノ」

小松市にオープンしたベトナムショップの品揃えがスゴすぎた。

シンチャオ!みなさんはベトナムの食べ物といえば何を思い浮かべますか?

 

フォー?
生春巻き?
バイン・ミー?

 

そういえば、ずっと前に「ムサク」で食べたブンボーフエ、美味しかったなぁ。

 

【関連記事】もっちりした米麺!ブンボーフエに箸が止まらない

 

ベトナムの食材や調味料が充実!

今回、訪れたのは小松市龍助町にある『ベトナムショップ』

 

すぐ近くにある「aniki no curry」でランチをしたときに偶然発見したのですが、これがもう紹介せずにはいられないパンチの効いた品揃えだったので、あらためて突撃してみたというわけです。

 

 

お店の中にはベトナム人のスタッフさんがひとり。前に来たときとは違う人だったけど、ともに日本語は少し話せるようで「あれが欲しい、これが欲しい」といったやり取りはできます。

 

なんでも小松市はベトナム出身者の人口が多く、県内で暮らす実習生などから「地元の味が恋しいよ〜」との声を受けてオープンしたのだとか。本店は福井県の鯖江市にあります。

 

 

そんなわけで、値札やポップはベトナム仕様。なんて書いてあるのか、まったく読めません。

 

 

調味料だけでもこれだけの品揃え。

 

カオマンガイやガパオライスを自宅でよく作る筆者としては、本場の調味料を手軽に買えるだけでも利用価値大。スーパーで売ってるアジア系の調味料はどうも味が大人しく、物足りなさを感じたりするんですよね。

 

 

こちらはニョクマム。カタクチイワシを使って作られる魚醤のことで、ベトナム料理には欠かせない調味料です。

 

魚醤といえばナンプラーが有名ですが、ニョクマムはそれよりも塩分が少なめで、発酵期間も短いことから魚の香りがより強く感じられるそう。

 

 

「ベトナムで一番人気のお菓子だよ〜」とスタッフさんが教えてくれたのがこのチョコパイ。日本のものとはちょっと違って、白い部分はマシュマロになっています。

 

ベトナムではこのチョコパイを仏壇にお供えしたりもするそうです。

 

 

意外とおすすめなのが缶ジュース。マンゴスチン、パッションフルーツ、グアバ、ライチといった、東南アジアらしいラインナップで、味の方もバッチリです。

 

 

フルーツといえばこちら、果実の王様=ドリアンも発見!

 

ベトナムではサウリエンと呼ばれ、一般的に親しまれているそうです。ドリアンと似た香りがするジャックフルーツも販売していました。

 

 

インスタント食品の品揃えも充実。ざっと見ても20〜30種類はあります。

 

とくにこの牛肉風味のフォーはなかなかの美味しさで、値段も100円前後とリーズナブル。今度来たときは大人買いしちゃおうかな。

 

 

そして筆者がもっとも感動したのが、10機以上ある冷凍庫に詰め込まれた食材たち。日本のスーパーではなかなかお目にかかれない代物ぞろいで、思わずテンションが上がります。

 

 

ティラピア、チャー、スギ、パンガシウス…。聞き慣れない名前の魚がずらり。

 

 

昆虫(蚕のサナギ)もあります。ベトナムではニョンタムと呼ばれていて、おもに煮付けにすることが多いそう。

 

じつはベトナムは多様な食文化をもつ国としても知られていて、それは54の民族からなる多民族国家であること、フランスと中国の両方の食文化の影響を受けていることが関係しているのだとか。そこらへんは日本の食文化とも似通っている面があるのかなと感じます。

 

 

こちらは鴨の血を固めたもの。ベトナムではおもにスープや鍋の素として使われるそうです。

 

 

ここでクイズを出題!

 

この卵はなんでしょうか?

 

………

 

……

 

 

 

正解はホビロン!

 

ベトナムのソウルフードとしても知られる、孵(か)えりかけのアヒルの卵です。

 

筆者は茹でたものを売ってると勘違いして殻を割ってしまったのですが、本来はこれを茹でるか蒸すかして、ライムを絞ったり塩を振ったりして食べます。ちょっと生臭さはあるけど、味としてはコクと旨味のあるゆで卵といった感じで、ほとんど抵抗はありませんでした!

 

それにしてもこんなレアな食品まで売られているなんて…。まだまだ、掘り下げる余地はありそうです。

 

 

ベトナムショップ
石川県小松市龍助町50
営業時間/11:00~19:00(土日祝は10:00〜20:00)
定休日/火曜日
駐車場/近隣にコインパーキングあり
※こちらの情報は取材時点のものです。

 

 

(取材・文/ヨシヲカダイスケ、撮影/林 賢一郎)

RECOMMEND ARTICLEおすすめの記事

WHAT’S NEW新着記事